恋をするとキレイになるって本当?
「恋をするとキレイになる」というのは、よく耳にしますよね。これは、エストロゲンという女性ホルモンや、フェニル・エチル・アミン(PEA)という脳内物質の分泌を促進するからだといわれています。
女性特有のライフスタイルを支える女性ホルモンは、大きく2つに分けられます。エストロゲン(卵胞ホルモン)とプロゲステロン(黄体ホルモン)です。
エストロゲンの分泌が高まると、肌のツヤがアップし、女性らしい体を作ってくれます。エストロゲンは生理後〜排卵の間に分泌量が増加するため、この期間に肌や髪の調子が良いと感じたことがある方は多いでしょう。
もう一つのプロゲステロンという女性ホルモンは、生理前〜生理の間に分泌量が多くなります。このため、吹き出物やむくみなど、美容に関する悩みやPMSも実感しやすい時期でもあります。
男女共通で存在する脳内ホルモン、フェニル・エチル・アミン(PEA)という物質も、恋愛することで分泌が活発になります。PEAは恋愛ホルモンと呼ばれることもあります。濃度が上がると、幸福を感じやすくなるドーパミン、セロトニン、エンドルフィンといったホルモンに活性化していくのです。
幸福感がアップし、達成感や感動などを感じやすくなります。ポジティブな生活で、好循環になりそうですよね。
恋している女性がキレイに見えるのも、あながち間違っていないのかも。
お家時間が増えたことで出会いの機会が減り、恋愛が億劫になっていませんか?恋愛にはネガティブな面もありますが、ポジティブな面もたくさんあります。
まずは良い影響を知ると、恋愛に対してのモチベーションも上がるかもしれません。
恋愛することで期待できる効果
・肌や髪の調子が良くなる
女性ホルモンの働きによって、肌や髪のツヤがアップ。
また、恋愛相手から良く見られたいという意識が働くので、自然とスキンケアにも力が入ります。好きな相手からキレイに見られたいという思いは、美容にとってもポジティブに機能します。
・ダイエット効果も
セロトニンには、満腹感を覚える働きもあります。セロトニンが分泌されることで、普段食べすぎてしまう方も、食欲を抑えられるかも。
恋愛してドキドキすると、食事が喉を通らなくなったという経験がある方もいらっしゃるのでは。
・心に余裕が出る
良い恋愛をしていると、前向きな気分になりますよね。好循環になると、心にも余裕が生まれます。
心に余裕が出ると、普段以上に優しくなれることもありますよね。より魅力的に見えるポイントでもあります。
・笑顔が増える
好きな人のことを考えていると、幸せな気持ちになりますよね。自然と笑顔が増え、素敵な女性に見える効果も。
笑顔が増えると表情筋を使うので、小顔効果も期待できそうです。
必ず恋愛しなきゃダメなの?
このように、恋愛には心身ともに良い影響がたくさん。だけど、恋がしたいからとすぐに出会いがあるかというと、そうではありませんよね。
恋愛するとときめくから、女性ホルモンや脳内物質の分泌が促されます。必ずしも恋愛である必要はありません。
好きな芸能人のポスターを貼ったり、恋愛映画を見たりすると、ときめきますよね。自分らしいときめき時間を作ってみるのもオススメです。
また、植物を育てたりペットとハグしたりして、愛情を注ぐのも良いでしょう。家族や親しい友人などと食事や会話をすることも有効ですよ。
恋愛することに前向きになってみませんか
人と出会う機会が減り、恋愛が億劫になっていると、さまざまなチャンスを逃しているかもしれません。自分自身にとっても良い影響があるんだと頭の片隅に置いておけば、恋愛も前向きに捉えられるかも。
無理に恋愛をする必要はありませんが、あなたの生活を充実させるひとつの要素になる可能性は高いです。ときめきのある生活を送っていると、自然と良い出会いを引き寄せるかもしれませんね。