歯周病治療で欠かせない「歯磨き」

歯周病治療で欠かせない「歯磨き」

歯周病治療と聞いて思い浮かぶものは何でしょうか?
「歯周病治療のために歯石取りをされて痛かった」なんて話も耳にしますよね。

では、歯科医院で歯石取りさえ定期的にしていれば歯周病にはならないのでしょうか。

その答えは「NO」です。

歯周病の原因は、プラーク(歯垢) です。
歯科医院で除去する歯石は、プラークに唾液の中のカルシウムやリンが結びついて石灰化し石のように硬くなったものです。

実は、歯石は直接的には歯周病を進行させません
本来ツルツルしている歯の表面に歯石が付いてデコボコになることで、歯石を足場にしてプラークが溜まってきます。

プラークはむし歯菌をはじめ、歯周病の原因である細菌が沢山集まってできたものです。
歯科医院での歯石取りを終えた後も、食後すぐにプラークが作られ始めます。

作られ始めたプラークの中では、歯周病原菌も増殖していきます。
そのため歯周病治療では、歯磨きでプラークと歯周病菌を取り除くことが欠かせません。

プラークには1億以上の菌がいる

プラークには1億以上の菌がいる

プラークとは歯の表面についた白くネバネバとしたものですが、つまようじですくった程度の量(1mg)の中に、約300種類、1〜2億もの細菌がいると言われています。

これはトイレの便器の上に付着した菌の量よりも多いとも言われているんです。
お口の中にそんな量の菌がいると考えると恐ろしいですよね。

プラークの中の細菌は歯を溶かしてむし歯にしたり、歯ぐきに炎症を起こして歯周病を進行させたりします。
歯磨きでプラークを取り除くプラークコントロールがいかに大切かが分かりますね。

なぜ歯周病治療に「毎日の歯磨き」が必要なのか

なぜ歯周病治療に「毎日の歯磨き」が必要なのか

歯周病治療は歯科医院で歯科医師や歯科衛生士が行うプロフェッショナルケアと自分自身でのセルフプラークコントロールの両方がなければ成り立ちません。

歯周病が進行すると歯茎は腫れ、歯周ポケットは深くなり、その下の歯の根っこの面にも歯石が沈着します。

歯周病治療では歯の根の歯石も除去しますが、歯石を取り終わった後に再度歯磨きが疎かになると再び状態は悪化してしまいます。

プラークは食後8時間ほどで作られるとも言われています。
毎食後歯医者さんに行って綺麗にしてもらうわけにもいきません。
毎日の歯磨きでプラークを取り除き続けることが、今後の歯周病の治癒・予防に繋がります。

歯磨きでは特に、歯と歯茎の境目のブラッシングを強化して歯周ポケットの中のプラークを取り除くようにしましょう。

歯周病治療は歯磨きだけでは足りない

歯周病治療は歯磨きだけでは足りない

>歯周病の治療、予防に欠かせない歯磨きですが、使うのは歯ブラシだけではありません。

歯ブラシだけで清掃している人は6割程度の汚れしか取り除くことができていないというデータがあります。

しっかり磨いているつもりなのに歯と歯の間の歯茎がぷくっと腫れていることはありませんか?

通常、歯間の歯茎は三角形に入り込んでいるのが理想ですが、プラークが取りきれず歯肉炎になると三角形をしていた部分が丸みを帯びて腫れてきます

歯ブラシだけのケアでは歯周病対策は万全ではありません。
歯ブラシにプラスしたケアグッズを取り入れましょう。

どのようなグッズを取り入れたらいいのかを詳しくご紹介します!

歯磨き+αを取り入れよう!

フロスや歯間ブラシを使う

フロスや歯間ブラシを使う

歯ブラシでは届かない歯と歯の間のプラークはフロスや歯間ブラシを使って取り除くようにしましょう。

歯周病により歯茎が下がっていて歯の間の隙間が広い方は歯間ブラシ、まだ歯ぐきが引き締まっている方はフロスを使うのがおすすめです。

歯間ブラシのサイズの選択やフロスの使い方などは、それぞれの方に合ったケアの方法は歯医者さんで教えてもらえますよ♪
歯間ブラシは間違ったサイズを使うと歯茎を傷つけてしまうので、不安な方は最初は歯医者さんで購入してみてくださいね。

プラークは食後すぐに生成され始めるのでフロスや歯間ブラシも毎食後の使用が理想です。
ですが毎食後は難しい、という方は夜間寝ている間に唾液の量が減りお口の中の菌が増殖しやすいので、夜寝る前の1回は必ずフロスや歯間ブラシで歯の間のプラークを取り除きましょう!

洗口液を使う

洗口液を使う

プラークはネバネバとして歯にくっついているのでうがいだけでは取り除くことができません
洗面台やお風呂のヌメりを水で流しただけでは落ちないのと一緒です。

しかし、歯ブラシやフロスで物理的にプラークを除去した上で補助的に洗口液を使用することは有効です。

殺菌成分の入った洗口液を頬っぺたの内側の粘膜や舌、歯周ポケットの中の方まで行き渡らせるようにうがいすることでお口の中の菌の量を減らすことができますよ。

歯周病に効果のある歯磨き粉を使う

歯周病に効果のある歯磨き粉を使う

歯磨き粉も洗口液と同じく、正しいブラッシングができた上での使用で補助的な効果があるとされています。
歯周病予防として歯磨き粉を選ぶ際には、 殺菌抗炎症血行促進といった作用の成分が含まれているものを選びましょう。
歯磨き粉のチューブ裏面の成分一覧に下記成分があるかチェックしてみてください。

・殺菌成分
イソプロピルメチルフェノール(IPMP)
塩化セチルピリジニウム(CPC)
グルコン酸クロルヘキシジン(CHX) など

・抗炎症成分
トラネキサム酸
β‐グリチルレチン酸
ε-アミノカプロン酸 など

・血流改善成分
酢酸トコフェロール(ビタミンE) など

まとめ

まとめ

Silent Disease(静かなる病気)と呼ばれ、気づいた頃には手遅れとなっていることも多い歯周病ですが、その予防には日頃のセルフケアが不可欠であることがお分かりいただけたかと思います。

歯周病治療は歯科医院にて歯科医師と歯科衛生士の行う治療に加え、自分自身でのプラークコントロールが欠かせません。

お口の健康状態の維持、改善のためにもまずはセルフプラークコントロールの方法を見直してみましょう!