喫煙者に知ってほしいバージャー病のリスク

喫煙者に知ってほしいバージャー病のリスク

人の手足には、動脈を伝ってさまざまな栄養が供給されます。
この動脈が炎症によって狭くなってしまうと、血液の流れが悪くなって手足にしびれや痛みを生じます。

これをバージャー病といいます。重篤化すると壊死し、手足の指を切断しなければならないケースもあります。

全国に7,000人ほどの患者さんがいるというバージャー病は、喫煙習慣との関連が深く、治療内容には禁煙も含まれるほどです。
患者さんの大半が男性で、特に20~40代と若い世代に多く見られます。

バージャー病患者は歯周病にもかかっている?

バージャー病患者は歯周病にもかかっている?

東京医科歯科大学の研究によると、100%のバージャー病患者さんが中程度以上の歯周病だったと診断されています。
バージャ病の炎症が認められる血管試料から歯周病菌が検出されるなど、バージャ病と歯周病の深い関係性が注目されています。

歯周病の原因菌は血管に付着して血栓を作り 、 はがれた血栓が全身を巡ります。 そして、流れた血栓が手足の細くなった血管を詰まらせバージャ病を引き起こすのではないか、と考えられています。

こうした血栓が剥がれて心臓や脳で詰まることになれば、心筋梗塞や脳梗塞になるリスクが高まるといえるでしょう。

喫煙習慣はバージャー病だけでなく、歯周病の進行も速めるというリスクについても認識しておかなければなりません。

バージャー病の治療と歯周病治療も含めた予防ケア

バージャー病の治療と歯周病治療も含めた予防ケア

バージャー病の治療は、まずは禁煙がベースです。
禁煙を実行したうえで、血液の循環を良くするための治療を行ないます。

例としては、抗血小板薬や血流改善薬、抗凝固薬といったお薬を投与することがあります。
虚血症状(局所の貧血)を改善する手術として血行再建手術、さらに重篤な場合には交感神経節ブロックや交感神経節切除手術などもあります。

また、患部に高い濃度の酸素を行き渡らせる高気圧酸素療法という選択肢もあります。

続いて、日常の中でケアできるバージャー病の予防法をご紹介します。

まずは、タバコを吸う方は禁煙をすることが必須です。
そのほか、手足を清潔に保つ、肌の保温に気をつける、運動や入浴による血流改善も効果があるでしょう。

また、歯医者さんで定期検診を受けて、お口の中を清潔に保つなどの歯周病治療も併せたセルフケアも有効でしょう。