「八重歯」ってなに?
上の顎には、前から数えて3番目に先がとがった犬歯(糸切り歯)が生えています。
その犬歯が両隣の歯より前上方に飛び出ている状態が八重歯(歯科の専門用語では低位唇側転位)です。
笑ったときに犬歯が目立つ女性を日本では「かわいい」という風潮もありますが、海外ではむしろ歯並びが悪いイメージでみられることが多いようです。
特にアメリカでは仕事のできる人の条件として「歯並びの良さ」が挙がるほどです。
日本でも八重歯が「悪い歯並び」と見直されることで、今後は見方が変わってくるのではないでしょうか。
八重歯になる原因
まず、八重歯になる原因にはどのようなものがあるのか見ていきましょう。
乳歯が抜けるのが遅く、永久歯が外側にずれて生えてくる
犬歯のところにもともと生えていた乳歯が遅く抜けると、犬歯が生えてくるスペースがすでに狭くなっており、永久歯が正しい位置に生えにくくなります。
多くの場合、永久歯が前上方にずれてしまい、結果八重歯なります。
顎の成長が不十分
顎の成長が不十分な場合、歯がすべて並ぶためのスペースができません。
これにより、犬歯がほかの歯に押し出されるような形で前上方に生えてしまうことがあります。
親知らずが横向きになって生えてこないのも同様のケースが多いです。
近年は軟らかい食べ物が食べられる傾向にありますが、噛む意識の低下によって顎の成長が不十分で小さい方が多くなっていることが考えられています。
歯自体が大きい
顎の成長の度合いに関わらず、ひとつひとつの歯が通常より大きければ、すべての歯が並ぶためのスペースはありません。
八重歯は放置してもいいの?
八重歯はそのままにしても問題ないのでしょうか?
悪い歯並び(歯列不正)にあたるので、以下のような健康への悪影響が出る可能性があります。
歯列不正により虫歯や歯周病のリスクが高まる
八重歯は、犬歯が周囲の歯と重なるなどして生えてきます。
歯並びが悪いことによって歯ブラシが届きにくくなり、汚れを取り切れず、虫歯や歯周病になるリスクが高まります。
犬歯が唇を切る原因に
舌で触ってもわかるように、犬歯は鋭くとがってます。
本来は食べ物を切り裂いたり顎を左右に動かす際のガイドをする役割を担っていますが、犬歯が前上方に生えると唇を切りやすくなり、顎を左右にかす時のガイドにもなりません。
子どもはコンプレックスに感じているかも
「自分の子どもが八重歯でかわいい」と思っている親御さんもいるかもしれませんが、子どものコンプレックスになっている可能性はあります。
犬歯は重要な役割を担う歯であり、子どもの時になるべく早く矯正歯科治療を受ければ、早めの歯並びの改善が期待できます。
噛み合わせの機能を充分に果たせない(犬歯誘導咬合)
犬歯の本来の役割は、とがった歯で食べ物を噛むだけではありません。
簡潔に上述しましたが、顎を左右に動かした時に上下の奥歯の間に隙間ができ、前歯や奥歯への力の負担を軽くします。
これを「犬歯誘導咬合」といいます。
八重歯のままでは、誘導する機能を発揮することができず、前歯や奥歯への力の負担が強くなってしまいます。
八重歯が気になる方は矯正歯科治療をご検討ください
八重歯を改善するためには、歯医者さんでの歯列矯正が有効です。
矯正歯科治療というと、金属の装置をいつも装着しないといけないというイメージもあるかと思いますが、近年はこうしたニーズにも対応したさまざまな治療方法が行なわれています。
矯正の一般的な方法として、ブラケットとワイヤーを歯に取り付けるものです。
金属を使ったものが主流ではありますが、最近は見た目が目立たないブラケットも登場しています。ブラケットとワイヤーを歯の裏側に取り付ける治療も普及しています。
このほか、透明なマウスピースを使った矯正歯科治療や、歯列全体ではなく気になる部分だけに特化した部分矯正などもあります。
八重歯は見た目だけでなく、健康面にも影響する可能性があります。
八重歯が気になるという方は、歯医者さんに治療方法の希望なども含めて相談してみてください。