子供のお口の特徴とは?

子供の口の中はまず乳歯が生え、その後永久歯へと生え変わります。

乳歯も永久歯も歯の構造はほとんど同じですが、歯の表面を覆うエナメル質は永久歯ほどの硬さはなく、歯の形も異なります。
永久歯は全部で28本(親知らずを入れると32本)ですが、乳歯は20本なのも特徴的ですね。

また、歯が生える速度には個人差が大きく、早い子はおよそ生後6ヵ月、場合によっては1歳を過ぎてから生えてくることもあります。
少し歯が生えるのが遅いくらいは問題ないので心配しすぎないようにしてくださいね。

乳歯が生える年齢・順番

生後6ヵ月まではいわゆる歯が生える準備期間(無歯期)で、生後6ヵ月~9ヵ月ごろに下顎の真ん中の2本の歯が生え始めます。

1歳が近くなると上下前歯が4本が生えそろい、そこからおよそ6ヵ月後には奥歯(第一乳臼歯)も生えてきます。
2歳~3歳ごろには犬歯と第二乳臼歯も生え、20本の乳歯が生えそろいます。

乳歯から永久歯へ生え変わる時期はいつ?

乳歯から永久歯への生え変わりは、一般的には6歳ごろから始まり、12歳頃にすべての歯が生え変わります。

順番としては、6歳頃に下の前歯2本が抜け、永久歯が生えてきます。
それと同じ時期には、奥歯の「大臼歯」も生えてきます。
続けて、7歳頃には上2本の前歯も、同様に永久歯へと生え変わります。

その後、8歳~9歳になると前歯から奥歯にかけて順番に生え変わっていき、10~12歳頃には上下の奥歯も生え変わります。
そのタイミングで、もう1本の大臼歯である「第二大臼歯」も生え、全ての歯が永久歯となります。

また、俗に言う「親知らず」である「第三大臼歯」が生えてくるのは、それより後の17~21歳ごろとされています。

もしも生え変わりの目安の時期を半年以上過ぎても生え変わらない場合は、生え変わりの遅れている可能性もありますが、先天的に永久歯が存在しない「先天性欠損」の可能性があります。

先天性欠損は珍しいことではありません。そうかも?と思ったら歯科医院でチェックしてみましょう。
歯が頻繁に生え変わる時期は定期的に歯医者さんでレントゲンを撮影してみてくださいね。

子供の年齢ごとのセルフケア

歯が生える前(無歯期)

子供のお口のケアは歯が生えてきてからではなく、実は歯が生える前から始めることが大切です。

歯が生える前から、お口の中に歯ブラシなどの異物が入る感覚に慣れておくことで、比較的スムーズにお口のケアをさせてくれるかも。

歯が生えていない段階では歯ブラシは必要ありません。
保護者の指に清潔なガーゼを巻き付け、母乳やミルクのかすを優しく拭き取るようにしてみてください。歯茎や頬粘膜に触れておくのも効果的です。

乳歯列期

乳歯が生えてきたらいよいよ歯磨きが始まります。
ここから時間をかけて少しずつ子供が自分で歯磨きができるようにトレーニングしていく期間ですね。

まずは子供用の柔らかい素材であったり、持ち手が持ちやすい形の物、喉にささらないように工夫されている歯ブラシを使って、歯磨きに慣れていきましょう。

この時期は、基本は保護者の仕上げ磨きがメインです。
子供自身での歯磨きは、歯磨きをするということに慣れるため程度に考えて良いでしょう。

生え変わり期(混合歯列期)

歯が生え変わる時期に有用なのが、混合歯列期用の歯ブラシです。
このくらいの時期から、子供自身で歯磨きができるように切り替えていきましょう。

乳歯から永久歯に生え変わる時期は異なる大きさの歯が並んでおり、特に生えたての永久歯には磨き残しも増えがちです。
また、子供の自身での歯磨きはついつい他のことに気を取られたり、毎日の歯磨きが面倒くさくなり、しっかり歯磨きができていないことが多くあります。
そのため、まだまだ仕上げ磨きは続けるようにしておきましょう。

永久歯列期

永久歯が生えそろったら、大人用の歯ブラシに切り替えるようにしましょう。
子供用の歯ブラシでは、ブラシ部分が小さすぎたり長さが足りなかったりして磨き残しの原因となることもあります(奥歯が磨きやすいなどのメリットもあるので、必ずしも使用してはいけないわけではありません)。

永久歯列期にもなると、お子さんもしっかりして自分自身でできることが増え、歯磨きもある程度できるようになってきます。
ですが、仕上げ磨きは小学校卒業くらいまでは続けることが理想的です。

歯磨き以外にやりたいことがある、受験勉強で忙しくなるなどの理由により、歯磨きがおろそかになってしまうことも。
また、両親や歯医者さんでのチェックがなくなると気が緩みがちですよね。
毎日は厳しい…という場合は、何日かに1度でもいいので仕上げ磨きは続けてみてくださいね。

仕上げ磨き

仕上げ磨きはお子さんのお口を守るために大切なものです。
できれば小学校卒業くらいまで続けてくださいね。

仕上げ磨きをより効果的に行うために、磨き残しやすい部分をご紹介します。
磨き残しの多くは、「奥歯の溝」「歯と歯の間」「歯と歯茎の間」にあります。

この3か所は鏡で見ても歯ブラシが当たっているかがわかりづらく、大人でも磨けたつもりで磨けていないことがある場所です。
歯科医院で使うような、お口の中用の小さな鏡は家庭用の物も販売されているので、鏡を使って確認するのもおすすめです。

磨き残しを赤く染めてわかりやすくする家庭用の染め出し液なんかを使うのも効果的です。
お子さんと一緒にどこに磨き残しがあるかを確認することで、歯磨きの効率をアップさせることができますよ。

また、保護者が磨くことを前提とした「仕上げ磨き用の歯ブラシ」も販売されています。
奥歯の奥側まで届きやすい形の物や、子供が異物感を感じにくいもの、小回りがきくものなどがありますので、使いやすいものを選んでみてくださいね。

子供のお口で注意したいポイント

子供の病気はお口の中に症状が出るものも多くあります。
手足口病やヘルパンギーナなどはその代表的な例です。そのため、お口の中に違和感がある、いつもと違う症状がある場合は早めに診察を受けるようにしてくださいね。

そのほかに、歯が生える前、生えてきた後に注意してみてほしいポイントをご紹介します!

歯が生える前

歯が生えてくるのは生後6ヵ月頃からですが、生まれた時から下の歯が生えている「先天性歯」の子供もいます。
特に問題がなければ処置はいりませんが、哺乳の際に舌の裏を傷つけてしまって腫瘍(リガフェーデ病)ができたり、噛み合う部分の上顎の歯茎に潰瘍ができる、歯がぐらつく場合は治療が必要なケースも。

お子さんの歯が生えてくるタイミングが早い場合は、定期的に歯科医院でお口の中をチェックしておきましょう。
痛みが出ると授乳や食事を嫌がり、全身の健康問題へと繋がってしまうケースもあるようです。

また、主に上の前歯の部分に現れる歯茎や口蓋に小さな白いかたまりができる「上皮真珠」という小さな腫瘤ができることもあります。
自然になくなる可能性が高いため基本的にはそのまま様子を見ますが、なくなる気配が見られないようであれば、小児科や小児歯科を受診してみてくださいね。

乳歯列期

歯が生え始めるということは、当然虫歯になる可能性が出てきます。

乳歯の虫歯は、生え変わるからと放置していいわけではありません。
虫歯の進行度合いによっては後から生えてくる永久歯に悪影響を及ぼす可能性もあり、定期的なチェックと適切な治療が必要です。

痛みなど急を要する症状がなければ治療は子供にとって負担が大きいため、様子見をすることも多くありますが、必要な時に速やかに処置ができるようにしておきましょう。

また、乳歯が生え始める時期になると、唾液が分泌される組織を噛んだことで唾液の流れが滞り腫瘤のようになる「粘液嚢胞」や、唇の一部に水泡ができる「口唇ヘルペス」と呼ばれるが出てくる可能性があります。
場合によっては手術や抗生物質の投与が必要になる場合もあるため、長引くようであれば、専門機関の診察を受けるとよいでしょう。

永久歯列期

永久歯は乳歯とは異なり生え変わることはありません。
乳歯の時に経過観察だった大きさの虫歯も、永久歯の場合はすぐに治療が必要なことが。

また、年齢が上がるにつれて歯周病(歯肉炎や歯周炎)のトラブルも出てきます。
大人と同様に、定期的な歯科検診を受けるようにしてくださいね。

まとめ

歯並びの良し悪しは幼少期だけでなく、成人してからの生活にも多大な影響を及ぼします。
そのため、歯並びが悪化しないように乳幼児の時期から適切なケアを行なっていくことは、お子さんの将来を考えると非常に重要ですね。

特に、幼少期の歯磨きは口内衛生だけでなく、将来的にお子さんが歯磨きの習慣を身に着けられるか否かにも直結します。
子供のお口についてしっかりと把握したうえで、親子ともにポジティブなかたちでセルフケアに取り組んでいけるようにしていきましょう!