・口蓋裂(こうがいれつ)ってどんな病気?

「口蓋」とは、お口の中の天井のこと。お口の上側が裂けている状態を「口蓋裂」といいます。
口蓋裂は、裂けている場所によって2種類に分かれます。口蓋の後方、骨のないところまで裂けているものが「軟口蓋裂」といい、その前方の骨がある硬いところも裂けているものを「硬軟口蓋裂」といいます。
硬軟口蓋裂には、唇が裂ける「口唇裂」を伴うケースがあり、これを「口唇口蓋裂=こうしんこうがいれつ」といいます。

また、同じく硬軟口蓋裂は、裂が鼻の穴(鼻腔)まで及んでいることがあり、1本の場合と2本の場合とがあります。 見た目に問題が現れるだけでなく、摂食障害や発音障害も起こります。また、口蓋裂は口と鼻がつながるために、食べ物によって鼻咽腔(のどちんこの裏側あたりにある喉の天井)が汚染されやすく、中耳炎や扁桃炎などが起きやすくなります。

こうした口唇裂や口蓋裂などの先天異常は、公益社団法人 日本口腔外科学会によると、「日本人では約500人の出産に1人の割合で」発生するとされています。

・口蓋裂になってしまう原因は?

口蓋裂は先天的に起きるものです。お腹の中で赤ちゃんが成長する段階で、左右から伸びる組織が結合することで顔や口が形成されます。この形成がうまくいかないと、裂け目ができてしまうのです。

口蓋裂が赤ちゃんに起こってしまうのは、原因不明なものが多数を占めるとされていますが、環境要因と遺伝的な要因がそれぞれ関係している可能性があります。妊娠中にお母さんがタバコやアルコールなどの嗜好品をたしなんだり、副腎皮質ステロイド薬や鎮痛剤といったお薬を服用していたりすると、子供が口蓋裂にかかるリスクが高くなると考えられています。

これには、母体の栄養不足やストレスも絡んでくることなので、妊娠中はお母さんも心身ともに健康であることが望まれます。
また、一部のケースでは遺伝的要因が疑われるものもあります。もし、ご家族に口蓋裂の患者さんがいる場合は、担当医のカウンセリングを受けることを検討するのもよいでしょう。

・口蓋裂は治療できるの?

出産直後から治療が始まり、成人になるまで長期にわたります。また、口腔外科や矯正歯科、耳鼻咽頭科など、さまざまな領域の観点から総合的に判断する治療が必要になります。成長に合わせた治療を続ければ、普段の生活には影響が出ることなく治っていきます。

口蓋裂があると鼻と口が繋がっているため上手く飲み込むことが難しくなります。ミルクや母乳を上手に飲むことや、顎が正常に成長するための方法として、「ホッツ床」と呼ばれるプレートを装着します。

また、口蓋裂を閉鎖するための「口蓋形成術(こうがいけいせいじゅつ)」を、1歳半~2歳ごろに行ないます。手術の方法としては、軟口蓋を手術する「軟口蓋形成術」と、硬口蓋も手術する「硬軟口蓋形成術」があります。 術後は正しく発音ができるようにするためのリハビリテーションを行ないます。

・口蓋裂はエコー検査では発見できない?

お腹の赤ちゃんの成長過程で起こる症状であれば、生まれてくる前にエコー検査で口蓋裂を見つけることはできるのでしょうか?

エコー検査とは、超音波を使った検査のことで、胎内の様子が映像として見られるものです。上唇が裂ける口唇裂であれば、生まれる前のエコー検査で概ね見つけることができますが、赤ちゃんの口の中までは映らないため、口蓋裂を見つけることは困難です。エコー検査ではすべての異常が判明するわけではないため、出生して初めて確定することになります。

つまり、エコー検査で異常が見られなくても、出生して初めて口蓋裂があることがわかった、というケースも十分あり得ることになります。

・まとめ

口蓋裂は、お口の中の天井が裂けてしまう生まれつきの病気です。お口の中に現れる症状のため、エコー検査ではほとんど分からず、出生して初めて分かります。

原因不明のケースが多いですが、赤ちゃんが胎内にいるときの母体の生活環境や遺伝によっては発症リスクが高くなると考えられています。
治療方法としては、1歳半~2歳ごろに口蓋形成術と呼ばれる手術を行ない、術後は発音のトレーニングをしていきます。

成長に合わせた治療が必須かつ長期にわたりますが、専門的な治療を受けることで日常生活への影響はなくなります。どうか安心して治療に臨んでください。

この記事で、口蓋裂に対する対するあなたの不安が少しでも解消されたら幸いです。