肺腺がんについて

肺がんの死亡者数は男女ともに一位であり1)、肺がんの中でも腺がんのタイプが最も多く、増加傾向にあると認識されています。

肺がんは組織型によって分類すると、「小細胞肺がん」と「非小細胞肺がん」の2つに大別されます。そして、非小細胞肺がんの場合は、そこからさらに3種類に分かれます。肺腺がんは、そうした非小細胞肺がんのうちの一種であり、多彩な組織像を呈することが報告されています2)

肺腺がんは肺がんの中で最も発症する確率が高く、肺末梢部(肺の中でも胸膜に近い部分)において発生しやすい傾向にあります。肺の末端部位で発症することもあって、初期症状が現れにくいのも特徴の一つです。

肺がんの多くは喫煙の影響で大きくリスクが高まりますが、肺腺がんの場合は非喫煙者が発症するケースも少なくありません。肺腺がんの発症率は年々増加傾向にあり、近年では女性や若年層の方が発症するケースも増えています。

肺腺がんの症状

肺腺がんを患った場合は、咳、血痰、息切れ、痛みといった症状が現れます。ただし、肺腺がんには初期症状が出現しにくいという特徴があります。そのため、これらの症状が現れたということは、症状がすでに進行してしまっている確率が高くなります。

肺腺がんの原因

肺腺がんの主な原因は喫煙です。特に、1日あたりに吸う本数が多かったり、長年にわたって喫煙を続けている場合は、発症のリスクがより高くなってしまいます。

ただし、たとえ喫煙をしない人であっても、肺腺がんを発症する可能性はあります。その理由としては、受動喫煙、アスベスト、汚染された大気、家族の発症歴、女性ホルモンといった、多岐にわたる要素が存在しています。

肺がんとの違い

症状だけで見れば、肺がんと肺腺がんはどちらも大差がありません。しかし、肺がんのほうが肺腺がんよりも致命度が高いとされています。また、肺腺がんの中には進行が緩やかな種類もあるため、手術によってその一部を切除することで、完治を目指すことができます。

ただし、肺がんの発症者はその大半が喫煙者となりますが、肺腺がんの場合は非喫煙者であっても発症します。発症の経路がより多くなる点は、肺腺がんの注意すべきポイントと言えます。

肺腺がんの検査方法・治療方法

肺腺がんの検査方法

肺腺がんの疑いがある場合は問診に加えて、レントゲン検査を行う「胸部X線検査」、同じくX線を用いて検査する「CT検査」、痰を調べてがん細胞の有無を確認する「喀痰細胞診」、内視鏡を使って気管支の状態を確認する「気管支鏡検査」などによって、がんの有無を検査します。

また、肺腺がんである可能性が高いと判断された場合は、「脳MRI検査」や「PET-CT検査」といった検査も行い、他の場所に転移していないか確認していきます。

肺腺がんの治療方法

治療方法は肺腺がんのステージ(進行状況)と、患者さん自身の体力や持病の有無によって異なります。ただし、近年は一般的な切開手術よりも、癒着するリスクが低く、早期回復も望める「胸腔鏡下手術」という手法が多く用いられます。

早期に発見できた場合は、部分切除・区域切除・肺葉切除という3つの手段のうち、最も有効な方法を選択して施術します。ただし、ステージの段階によっては、胸腔鏡下手術だけではなく、放射線治療や抗がん剤治療を組み合わせる必要も出てきます。

また、がんが大きく進行してしまっている場合は、完治を目指すのではなく、少しでも長く延命することを目的として、抗がん剤による治療を行っていくケースも存在します。

肺腺がんは早期発見により完治が目指せる

肺腺がんは、早期に発見して適切な治療を行うことができれば、完治を目指すことができます。また、X線検査においては、肺門部で発症するがんよりも、肺腺がんのほうが見つけやすいとされています。

ただし、肺腺がんは初期症状が現れにくいという特徴があるため、定期的に健康診断を受診しておくことが重要です。特に、咳が長期的に続くといったような、肺腺がんの疑いがある症状が見受けられる場合は、できるだけ早く呼吸器内科を受診しておきましょう。

肺腺がんの予後・生存率

肺腺がんの手術をした場合の5年生存率は、ステージ1が70%、ステージ2が50%、ステージ3が25%と言われています。がんの場合は診断から5年間生存できれば、その後に亡くなる可能性は低いとされています。早期治療が行えるかによって予後は大きく変わることが、これらの数字にも示されています。

肺腺がんがステージ4まで進行してしまった場合は、治療は延命目的での化学療法のみとなります。そこからの1年生存率は、30%〜40%ほどになるとされています。

まとめ

肺腺がんは非喫煙者でも発症する可能性があるため、肺がんの原因に心当たりがなくても油断はできません。ただし、X線検査などによって早期に発見することができれば、およそ7割ほどの確率で完治を目指すことも可能になります。

咳や息切れなどの症状が長期間続いている場合は、肺腺がんの可能性を疑ったほうがいいかもしれません。手遅れになる前に発見することが何よりも重要なので、予兆があったらできる限り早く、呼吸器内科を受診しておきましょう。

参考文献

1)長塩 亮, 朽津 有紀:肺腺がんにおけるNAP1L1発現の診断的有用性について. 電気泳動. 2022 年 66 巻 1 号 p. 9-11.

2)Suzuki M, Yazawa T, Ota S, Morimoto J, Yoshino I,Yamanaka S, et al. High-grade fetal adenocarcinoma of the lung is a tumour with a fetal phenotype that showsdiverse differentiation, including high-grade neuroendo crine carcinoma : a clinicopathological, immunohisto chemical and mutational study of 20 cases. Histopathology 2015; 67: 806-16.