鎮痛薬を選ぶ前に:どのような痛みか考えましょう
まずは、今の痛みがどのような痛みなのかを考えましょう。実は、体が発する痛みは3種類に分かれています。そして、それぞれの痛みによって効果的な痛み止めが異なるのです。
まず1つ目の痛みが、体性痛と呼ばれる痛みです。体性痛は、体の表面や骨、筋肉、脳を包む膜、お腹の中の膜などが感じる痛みです。
この痛みは、鋭い痛みで触ると痛いという特徴があります。歩いたり、痛い場所を抑えたりといった振動によっても痛みが生じるのが特徴です。
2つ目の痛みが、内臓痛と呼ばれる痛みです。内臓痛は、内臓自体が正常に動けないときに起こってくる痛みです。
便が詰まってしまって頑張って腸が動いても動いても便が進んでいかないときや、内臓に栄養を送るための血管が詰まってしまい、内臓が虚血(※1)になってしまったときなどに感じる痛みです。
この内臓痛の特徴としては、痛みのある場所がはっきりとこの場所と指定できるものではなく”だいたいこの辺りが痛い”というような痛みです。また、痛みに波があるのも特徴です。
この神経障害性疼痛の痛みは神経が傷ついたそのときにも痛いのですが、それだけではなく神経が修復される時にも痛みを感じるのが特徴です。
しかしやっかいなことに神経は修復がなかなかなされないと言う特徴があるので、非常に長い期間にわたって痛みを感じることが多く、痛みをコントロールするのに難渋します。
痛み止めを探すときにはこれらの痛みのうち、どの痛みなのかを先ずは考えるようにしましょう。
(※1:きょけつ。組織や細胞に血液が十分に供給されない状態のこと)
痛み止めの種類
では、痛み止めにはどのような種類があるのでしょうか。じつは、痛みを抑える薬剤はあまたありますが、痛み止めとして使用されるものは主に3種類しかありません。
1つ目が、NSAIDsと呼ばれる薬です。NSAIDsとは非ステロイド性抗炎症薬の略語で、様々な薬剤が分類されます。
代表的なものにイブプロフェンやロキソプロフェン、ボルタレンなどがあります。聞いたことがあるというかたもいらっしゃるかもしれません。
NSAIDsはその名の通り、炎症を抑えることで様々な効果を発揮する薬剤です。炎症というのは、体の中で起こる反応の一種です。様々な作用がありますが、例えば、炎症が起こると熱が発生しますから、NSAIDsは熱冷ましとしても使用できます。
そして痛みに関しては、体性痛に対してよく使われます。
というのは、体性痛というのは様々な部位が損傷を受けたときに起こる痛みなのですが、損傷を受けた組織は修復するために炎症反応を起こすのです。炎症が起こると痛みに対して敏感になってしまい、痛みを強く感じてしまいます。
NSAIDsを使用すると、この炎症を抑えるため痛みも抑えられるという効果が得られるのです。
ただ、欠点として副作用が多いという事があります。胃の粘膜を傷つけてしまったり、腎機能を悪くする副作用がありますから、内服には注意しなければなりません。
もう一つの痛み止めが、アセトアミノフェンという薬剤です。この薬剤は市販の痛み止めで単剤(一種類のみの痛み止めを服用する方法)で使用されたり、NSAIDsを主とした薬剤に配合されることで発売されています。
アセトアミノフェン自体は弱い炎症を抑える作用の他、脳や脊髄に作用して痛みを感じにくくする作用も持っています。
そのため、体性痛ももちろんですが、炎症が関与しない内臓痛にも効果があるという特徴があります。
また、非常に副作用が少ないと言う特徴もあり、安心して内服ができます。ただ、少量だとあまり効果が出ず、ある一定の量を内服しないと効果が感じられにくいという欠点があります。
しっかりと痛みを取るために6時間ごとなど定期的に内服するのが効果的な内服方法となります。
最後の3つ目の痛み止めが麻薬です。もちろん市販薬には入っていませんから、病院で処方される事になります。
以前は癌の痛みのみにしか処方できませんでしたが、最近では強い関節痛や腰痛にも処方が可能になっています。
痛み止めの選び方
では、実際に痛み止めはどのように選べば良いのでしょうか。
まずは痛みがどのような痛みなのかを考えましょう。この時点で、今まで感じた事がない痛みや、激烈な痛み、外傷がなく突然起こった痛みについては自分で何とかしようと考えずにすぐに病院を受診してください。
頭が痛いのであれば脳出血やくも膜下出血、胸が痛いのであれば心筋梗塞や気胸、お腹が痛いのであれば消化管穿孔(※2)など、すぐに治療しなければならないような重篤な病気の可能性があります。
そのような痛みでないのであれば、一時的に市販の痛み止めで様子を見てもいいでしょう。
もちろん病院を受診して処方してもらってもいいですが、意外と医師は痛み止めに無頓着で、とりあえずロキソニンを処方しておこう、ロキソニンが使用できないならアセトアミノフェンを処方しておこうとしますが、アセトアミノフェンも少量しか処方せず、あまり効果的とは言えない処方をしています。
また、NSAIDsについてもロキソニンを処方はしますが、じつは市販でもロキソニンは発売されており、またロキソニンに加えて様々な鎮痛補助成分が付加されているものも市販されており、処方よりもより痛み止めの効果が高い場合が多いのです。
よくある頭痛や生理痛であれば、病院を受診するよりも市販薬をしっかり選んだ方が良い場合が多いのです。
さて、では市販薬の選び方を考えていきましょう。
まずは内臓痛から考えます。先ほど説明した通り、波があるお腹の痛みで、抑えても痛みがそこまで強くない場合は胃腸の痛みを考えます。
このような場合は、痛み止めを使うのももちろんですが、胃腸の調子を整える薬をまず使った上で痛み止めを追加するのが良いでしょう。
具体的には漢方胃腸薬を使用したり、胃が明らかに痛い場合にはガスターなどの胃薬を内服したりすると良いです。
その上で痛みがある場合は、アセトアミノフェンのみが使用されている痛み止めを選びましょう。市販薬ではタイレノールという商品などがそれに当たります。
また、各社の痛み止めの中で子供用の薬剤にはアセトアミノフェンが主成分のものが多いですから、探すと良いでしょう。
一方で体性痛の場合には、NSAIDsがファーストチョイスとなります。実は市販の痛み止めは頭痛薬や生理痛の薬にかかわらず、ほとんどがNSAIDsを基本としています。
特にイブプロフェンが基本成分である事が多いです。イブプロフェンは副作用が少なめなので使用がしやすいのです。
各社がイブプロフェンを基本として、副作用を抑える成分や鎮痛効果を高める成分を追加する事で様々な価格帯の薬剤を発売しています。しかし、おなじような価格帯の場合、別のメーカーでも成分はほぼ一緒です。
ですので、まずは好きなメーカー、好きなブランドを選んでしまって、そのブランドの中で自分自身の症状や予算に応じてどのランクの薬剤を買うのかという選び方が良いです。
なお、NSAIDsの中でもロキソニンだけはやや効果が強く、薬剤師がいる時にしか購入できない一類医薬品になっています。他の痛み止めで効果が無い場合はロキソニンのシリーズから購入する薬を選ぶといいでしょう。
最後に神経障害性疼痛ですが、神経障害性疼痛に対しては薬はあまり効果的ではありません。専門的な治療が必要になりますから、整形外科やペインクリニックを受診して治療を相談するようにしてください。
(※2:しょうかかんせんこう。胃、腸の壁に何らかの理由で穴があいた状態)