口の白い膜とは?考えられる病気を紹介


口に白い膜ができてしまい、かつその白い膜が簡単に取れない場合、ご自身で原因を特定するのは容易ではありません。下記のような病気の可能性があります。

口内炎

口内炎にはさまざまな種類がありますが、白い斑点のような膜ができたり、白い斑点の周りが赤くなり接触痛を伴います。
場合によっては、慢性的な痛みのせいで食事をするのがつらくなったり、日常生活に支障をきたすこともあります。

「アフタ性口内炎」と呼ばれるタイプの口内炎では、口の中に白い円形の潰瘍が発生し、しばしばみられる口内炎です。
また、「カンジダ性口内炎」という種類は、口の中に白いコケのようなものがみられます。
口の中の白い膜は、アフタ性口内炎またはカンジダ性口内炎などが原因であるかもしれません。

栄養不足や、粘膜についた傷によってできた口内炎の場合、基本的には1週間〜2週間ほどで治癒するとされています。
ただし、治療方法は口内炎の種類によって異なり、2週間経過しても治らないようなこともあります。改善されない場合は、放置せずに歯科医院を受診してください。

口腔カンジダ症

口腔カンジダ症は、口の中にカビ(コケ)のが発生する病気です。
その中でも、白いコケのような膜が現れるものを、「偽膜性カンジダ症」と呼びます。

口の中の痛みやただれが生じ、膜が剥がれた際には出血してしまうなどの症状があります。

カンジダ症の原因となるカンジダ菌は、口の中に存在します。
改善にはうがいでよく使うイソジンや抗真菌薬が有効です。
自己診断は難しいので、歯科医院などで診察を受けて対処するのが望ましいです。

扁平苔癬と口腔がん

白い斑点や、白い板状のものが口腔内にできた時には、口腔がんの可能性も疑われます。
口腔がんではなく、頬などに白く細かい線条が現れる「扁平苔癬=へんぺいたいせん」である可能性も考えられますが、扁平苔癬は病状の進行に伴い、がん化するケースもごく稀に存在するため、やはり注意が必要です。

口腔がんは読んで字のごとく、口の中に発生するがんのことです。
主に「舌」と「歯肉」に発生します。歯肉と舌の色や形、しこり、腫れ、出血などの症状が長期間現れていたら、口腔がんを警戒したほうがいいかもしれません。

口に白い膜ができた時の対処法


とにかく触らない

白い膜ができて痛みも伴っている場合は、むやみに指や舌で触らないようにしてください。
特に、指で触ってしまうと傷口から細菌が侵入する恐れもあるため、直接刺激するのは避けた方が賢明でしょう。

また、歯磨きする際に痛みを感じる場合は、刺激を与えないように気をつけて磨くことも安全です。
症状を自分で悪化させてしまう事態を避けるためにも、痛みをもたらすタイプの白い膜には、できる限り触らないようにしておきましょう。

歯磨きをする

その一方で、痛みを伴わないタイプの白い膜に関しては、プラーク(歯垢)や汚れが付着している可能性もあります。
丁寧に歯磨きを行うことによって、白い膜を取り除くことができるケースです。

口の中を傷つけることがないよう、優しく磨いていく必要があります。
歯肉に傷がつくと、そこから細菌が進入して心筋梗塞などのさまざまな病気の原因となる可能性もあるため、日頃から丁寧なブラッシングを心がけていきましょう。

早めに歯科医院を受診する

白い箇所の範囲が拡大している、痛みが強い場合、早めに歯科医院を受診するのがおすすめです。
口にできた白い膜は口腔がんである恐れも少なからずあるため、普段できる口内炎とは違うと感じた際には、大いに警戒が必要となります。

また、仮に口腔がんではなく口内炎だったとしても、レーザー治療や投薬によって、早めに完治まで持っていける可能性もあります。
気づかないうちに病状が危険な状態まで進行するのを防ぐためにも、不安に感じたら口腔外科などでの診察を受け、原因を特定しておきましょう。

口に白い膜ができるのを防ぐには?


口の中を清潔に保つ

口内炎は、口の中で繁殖した細菌が原因となって、発生します。
そのため、丁寧な歯磨きなどによって日頃から口の中を清潔に保つことで、細菌の繁殖を予防することができます。

また、口の中の細菌は口だけでなく喉の部分まで繁殖しているケースもあるため、歯磨きだけでなく、うがいも忘れずに行いましょう。

しかし、口の中には、ご自身の歯磨きだけでは対処しきれないような汚れ(歯石など)も存在します。
ただし、それらの汚れに対しても、歯科医院に行って定期健診を受けて処置を受けることにより、歯磨きのみでケアしきれないところまで綺麗にしてもらうことが可能です。

健康的な食事を心がける

日頃の食事において十分に栄養が摂れていないことで、口内炎が発生することが多くなります。
特に、鉄分やビタミンB群といった栄養素の不足です。

食生活を改善し、意識して必要な栄養素を十分に摂取していくように心がければ、口内炎になる可能性を減らすことができます。
また、忙しくて食事の改善ができない場合であっても、サプリメントを用いることによって、足りない栄養素を手軽に補うことができます。

ストレスや疲れをためない

ストレスや疲労といった要素は免疫力低下につながり口内炎ができる原因の一つとなります。
心的疲労を含めた疲れは免疫力を低下させるため、口内炎などの白い膜が、繰り返し発生しやすくなってしまいます。

「病は気から」という言葉通り、健康な状態を維持するためには、体調管理も重要視すべき要素です。
つまり、可能な限り疲れやストレスを溜めないような生活を送っていれば、それだけ口の中の衛生状態も保ちやすくなるということです。

まとめ

口の中に白い膜ができた場合、口腔がんを発症している可能性があります。
舌がんなどの口腔がんは命にかかわる非常に危険な病気でもあるため、少しでも口の中に違和感を覚えたのであれば、歯科医院を受診すると安心と言えます。

また、日常的にみられる口内炎や口腔カンジダ症といった病気に対しても、専門医による治療によって早期治癒するので、原因を特定するためにも早めに歯科医院に足を運びましょう!