トクホ(特定保健用食品)とは


トクホは特定保健用食品の略称で、消費者庁のウェブサイトでは「食生活において特定の保健の目的で摂取する者に対し、その摂取により当該特定の保健の目的が期待できる旨の表示を行うもの」という説明がなされています。

生理学的機能などに影響を与える保健機能成分を含むことについて、国が有効性や安全性を認めている食品のことです。
以下でよりわかりやすく解説します。

トクホは国の審査・許可がいる!

企業などが食品をトクホとして販売するには、消費者庁長官の許可を受けなければならないことが法律で定められています。

まず、企業などがトクホとして販売したい食品の有効性や安全性について、消費者庁が審査を行います。
その結果、有効性などを国が認めた食品のみが、トクホマークと特定の保健機能を表示できるようになります。

審査・許可は食品ごとに必要で、新商品をトクホとして販売するには、その都度消費者庁の審査を受け、許可を得なければなりません。
審査は、研究資料への掲載などで有効性を証明することを始め、決められた試験機関で成分の分析なども行われます。

ちなみに、審査で要求されるレベルには届かないものの、一定の有効性が認められた食品は、「条件付き特定保健用食品」として販売することが可能です。

トクホの食品ができること


「お腹の調子を整える」「コレステロールの吸収を抑える」「食後の血中中性脂肪の上昇をおだやかにする」といった表示を、保健の用途の表示と言います。
トクホとして認められた食品は、これら保健の用途の表示を行うことができるのです。

この他にも、「血圧に効果がある」「体脂肪を減らすのを助ける」などの謳い文句が書かれた商品を見かけたことがあるかと思います。

トクホは科学的に有効性が確認されている食品のため、表示されている効果を実際に得ることができると考えましょう。

トクホがついていない健康食品に注意!

健康食品の中には、「痩せる」「コレステロールを下げる」などと書かれていても、トクホのマーク・表示がないものも少なくありません。

消費者庁長官の許可がなければ、トクホは名乗れないのです。
そのため、それら謳い文句には国が認めた科学的な根拠はないと言えるでしょう。

ダイエットや健康の維持増進が目的であれば、国が認めているトクホのほうが安全と考えられますね。

機能性表示食品との違いは?


トクホと似たものに、「機能性表示食品」があります。
商品ラベル・パッケージにトクホのマークはなく、代わりに「機能性表示食品」と表示されています。

「体脂肪を減らすのを助ける」などの謳い文句が書かれているものの、トクホとは異なる食品です。

国による審査・許可を受けているかどうかが、トクホと機能性表示食品の大きな違いとなります。
機能性表示食品は、事業者(企業・団体など)の責任で消費者庁に届け出を行い、科学的根拠に基づいた機能性や安全性を表示した食品なのです。

届け出は行っているものの、トクホのように国による細かな試験などは個別に行われていません

提出した書類に不備がなければ、機能性表示食品として有効性などを表示し販売することを消費者庁に認められます。

まとめ

トクホは生理学的機能などに影響を与える保健機能成分を含むことについて、国が有効性を認めている食品のことです。
「コレステロールの吸収を抑える」などの謳い文句の通りの効果があると、科学的に証明されています。

一方で、機能性表示食品は、国ではなく事業者(企業・団体など)の責任で、科学的根拠に基づいた機能性や安全性を表示した食品のこと。

数ある健康食品の中で、トクホは高価格かもしれませんが、その分有効性や安全性が国によって確認されています。
ダイエット食品を選ぶ際などは、トクホかどうかも判断基準に加えてみてはいかがでしょうか。