健康な歯が虫歯になる原因は?

糖分を餌にして虫歯菌が作り出す酸が歯に触れると歯を構成するエナメル質や象牙質が溶けます。
これがいわゆる「虫歯」です。

エナメル質が溶け始めたばかりの初期段階であれば、適切なブラッシングやフッ素塗布などの比較的簡単な口腔ケアをすることで、唾液による溶けた歯の自然修復(再石灰化)が行われます。

口腔ケアを怠っていると、唾液による修復機能を虫歯菌による歯の脱灰機能が上回り、虫歯が進行します。
虫歯が進行すると穴が大きくなり、虫歯菌は歯の内側へとさらに進行していきます。

虫歯の進行度別でみる症状チェック


虫歯の進行度に応じた症状を見ていきましょう。ご自身の歯の状態と照らし合わせてチェックしてみてください。
虫歯の進行度は「CO~C4」の5段階で分類されます。

CO……ごく初期の虫歯
虫歯かもしれない初期の段階です。
歯の色が白く濁っているもしくは歯の溝が茶色くなっているくらいで、痛んだりしみたりといった自覚症状はありません。

C1……エナメル質の虫歯
歯のエナメル質のみに限局する初期虫歯です。
歯に黒い点が見られることがあります。虫歯による症状は出ません。
再石灰化による修復は徐々に難しくなります。

C2……象牙質まで進んだ虫歯
エナメル質の内側には「象牙質」という部分があります。
C2は象牙質まで虫歯が進行した状態です。象牙質はエナメル質より軟らかいため、進行が早くなります。

噛む時に痛みを感じたり冷たいものがしみたり、さらに進行度が高まると徐々に熱いものもしみるようになります。

C3……神経まで到達した虫歯
虫歯が歯の神経(歯髄)まで進行してしまった状態です。
熱いものでも頻繁に痛むようになり、さらに進むとなにもしていなくてもズキズキと激しく痛むようになります。
歯の神経が死んでしまうのはC3以降です。

C4……歯の根っこだけになってしまった虫歯
歯の上の部分が虫歯により全て溶けてしまい、歯根だけになってしまった状態です。
虫歯により歯の神経が死んでしまうと痛みを感じなくなりますが、歯根部分に膿がたまったり、身体の免疫力が下がったりすると痛みが出る場合があります。

進行度がC4になってしまうと歯を残せる可能性は低くなり、保存できず抜歯となるケースがあります。

虫歯の進行度別治療方法


虫歯の進行度を説明したので、次に進行度別の治療方法を説明していきます。
虫歯は自覚症状がなくても、あっという間に進行してしまう病気です。進行度に応じて適切な治療を受けることが必要です。

・CO
まだ初期段階なので、白く濁っている部分や黒くなっている溝をきちんと磨き、口内の健康状態を保つことで再石灰化が期待できます。

歯科医からブラッシング指導や定期検診を受けるようにして、虫歯の状態を確認しつつケアしていきましょう。

・C1
COと同じ治療を行いますが、場合によっては、レジンという歯科用のプラスチックを詰めて治療します。

・C2
虫歯になっている部分を取り除き、プラスチック(レジン)、金属、セラミックなどの詰め物(インレー)で治療します。

虫歯が小さい場合は削り取った穴にレジンを入れることで終了しますが、大きい場合は穴の型取りをして金属やセラミックによる詰め物を技工所で作るので、最低2回以上は治療に通う必要があります。

・C3
一般的に歯の根に侵入した虫歯菌を神経や血管と一緒に取り除く「根管治療」を行います。
根管治療後は土台(コア)を立てて被せ物(クラウン)を装着します。

虫歯による痛みが強く出るステージのため、炎症により麻酔が効きにくいこともあります。
虫歯治療中に痛みを伴う可能性が高くなります。

・C4
歯根を残すことができる場合は土台を入れて被せ物をする治療もできますが、歯が割れているなどの場合は抜歯となります。

抜歯した後は入れ歯やブリッジ、インプラントなどの治療を行い、咀嚼や会話などの機能回復を図ります。

まとめ

痛みを感じなくても虫歯はどんどん進行していきます。
痛みが出始めた時にはすでに手遅れだったなんてことも少なくはありません。

「虫歯治療を途中で止めてしまった」「そういえば歯が少し黒ずんでいるな」「熱いもので歯が痛くなることが多くなったな」など、思い当たる節があれば、なるべく早く歯科医院を受診しましょう。

虫歯に関してはセルフチェックができる病気です。日頃から口腔内の健康状態を確認し、早期発見できれば削って詰めるだけの1日で終わるような軽治療で済みます。
定期的な歯科医院の通院も忘れずに!