蕁麻疹とは

蕁麻疹はよく聞く疾患ですね。
まず改めて、蕁麻疹の症状や所見をチェックしていきましょう。

蕁麻疹は、肌の一部がミミズ腫れのように盛り上がったり、ぽつぽつとした発疹が出て赤くなり、かゆみを伴う症状が現れることがあります。

同じく皮膚が赤くなる湿疹がありますが、こちらは小さなブツブツや水ぶくれができたり、カサカサして角質が落ちたりします。
蕁麻疹の所見として、皮膚が乾燥したり痕(あと)が残るようなことはありません。

蕁麻疹は、症状が続く期間によって「急性蕁麻疹」「慢性蕁麻疹」の2種類があります。

急性蕁麻疹

6週間以内に治る蕁麻疹。急に強い症状が現れるが、適切な治療を行えば1ヵ月以内にはひいてくる。

慢性蕁麻疹

6週間以上持続する蕁麻疹。
症状そのものは軽く、短い時間で発症するが、長期的に続いてしまう。

蕁麻疹はすぐに治るもの、と思われがちですが、長期間にわたって発疹や赤み、かゆみなどの症状が続く慢性蕁麻疹のケースもあるのです。

蕁麻疹の原因とは?

ヒスタミンは、アレルギー症状を引き起こす神経伝達物質です。
花粉症やアレルギー性鼻炎の発症にも関係しているとされています。

蕁麻疹を引き起こす何らかの物質に対して生体が反応し、放出されたヒスタミンがアレルギー症状を引き起こすと考えられています。

アレルギー反応や物理的な刺激など明確な原因によって蕁麻疹の症状が出るケースもありますが、多くの場合は原因を特定できません。

原因が特定できる蕁麻疹の種類は、以下のようなものがあります。

アレルギー性蕁麻疹

特定の食品、薬剤などに対するアレルギー反応として出る蕁麻疹です。

食べ物に反応して出る蕁麻疹は「食餌性蕁麻疹」、薬剤に反応して出る蕁麻疹は「薬剤性蕁麻疹」と呼ばれます。

食餌性蕁麻疹と薬剤性蕁麻疹はどちらも特定の物質に対するアレルギー反応であり、蕁麻疹だけだからと蕁麻疹の原因となる物の摂取を続けていると、後により重篤な症状が出る可能性があります。

早めにアレルゲンを特定し避けるようにしてくださいね。

物理的蕁麻疹

物理的刺激によって生じる蕁麻疹のことを、物理性蕁麻疹と呼びます。
物理的蕁麻疹の代表例は、下記3つです。

①機械性蕁麻疹
衣服による締め付けや、こすれなどの物理的刺激によって発症する蕁麻疹です。

花粉や黄砂による肌への刺激なども物理的刺激とされています。

②温熱蕁麻疹、寒冷蕁麻疹
急激に冷える、急に暖かくなるなど温度差が刺激となって起きる蕁麻疹です。

お風呂に入ると蕁麻疹が出る方や、気温が急激に上下すると蕁麻疹が出る方などはこれに当てはまるとされています。

③日光蕁麻疹
日光を浴びた部位に蕁麻疹が発症します。

日光に対して過敏に反応する「光線過敏症」の症状として蕁麻疹が発症している可能性もあり、注意が必要な蕁麻疹です。

コリン性蕁麻疹

かいた汗が刺激となって蕁麻疹が発症します。

汗をかく作用をもたらすアセチルコリンという物質が、蕁麻疹を引き起こすとされています。

コリン性蕁麻疹は、基本的に高齢者には認められません。

上記の原因以外に、風邪をひいた(感染症にかかった)、糖尿病、肝炎、悪性腫瘍など身体に変化があった時にも稀に蕁麻疹が出るとされています。

蕁麻疹はストレスで悪化する?

明確な原因が特にないのに症状が出る蕁麻疹の誘因として考えられているのが、身体的・精神的なストレスです。
ストレスはいろいろな病気に関わるものですが、蕁麻疹も例外ではありません。

ストレスが溜まっている方以外にも、ストレスに順応しているつもりが実は心身に大きな負担がかかっており、蕁麻疹が発症するケースも多くあるようです。

転勤や引越しなど生活環境が大きく変化した時、仕事が忙しい時などに蕁麻疹が発生または悪化したとすれば、ストレスが誘因になっていると考えられますね。

しかし、明確な原因はなく心因性でもない蕁麻疹も多くあるのが現状です。

蕁麻疹の治療方法

蕁麻疹の治療方法は、原因が特定できるかどうかによって大きく異なります。

食べ物や薬剤、物理的な刺激など原因が特定できる場合は、蕁麻疹が発症してしまう原因を避けることが第一の治療方法です。

食べ物によるアレルギーが原因の場合はしっかりと検査を受け、できる限り口にすることがないよう注意しましょう。

衣服による刺激の場合は、刺激を感じやすい素材の服を避ける、締め付けの少ない服を選ぶようにしましょう。
蕁麻疹が出やすい服は着用を避け、肌に負荷のかからない服を探してみてくださいね。

日光が原因の方は、日傘や帽子、長袖の服を着ることで肌に直接日光が当たることを防ぎましょう。
目から日光が入ることで蕁麻疹が出る方は、UVカットのサングラスがおすすめされています。

そのほかに、アレルギー反応している紫外線の種類によっては日焼け止めなどの紫外線吸収材を活用することも効果的とされているようです。

また、上記でもご紹介しましたが、日光が原因で蕁麻疹が出る方は光線過敏症の可能性があります。

脱毛に使用される光照射機やレーザー、日焼けサロン、ジェルネイルの硬化用ライトなどにも注意してくださいね。

しかし、アレルギー検査をいくら受けても蕁麻疹の原因が特定できなかった、というケースがほとんどです。

原因不明の蕁麻疹のかゆみを抑える方法として、抗ヒスタミン薬の服用とかゆみ止めを併用して対応することが多いようです。
抗ヒスタミン薬内服でも治らない場合、最近ではオマリズマブ(ゾレア®)という注射での治療を行うこともあります。

蕁麻疹用の抗ヒスタミン薬やかゆみ止めは病院での処方だけでなく、市販で購入できるものもあります。

ただし、原因がわからない蕁麻疹が初めて出た、長期にわたり蕁麻疹が治まらない、身体の広範囲に蕁麻疹が出ている、かゆみの症状が強く出ている場合などは自己判断で市販薬を服用せず、皮膚科を受診するようにしてくださいね。

また、いつもと違う食材を口にした、服薬している薬があるなどの場合も、皮膚科を受診して医師の指示を仰ぎましょう。

蕁麻疹が悪化したときは

蕁麻疹がなかなか良くならない場合は、皮膚科の受診をおすすめします。
蕁麻疹が悪化するタイミングが分かっている場合は、検査や治療をスムーズに進めるため、悪化した時の時間や行動などを記録しておきましょう。

皮膚科では抗ヒスタミン剤を継続して使用するほか、かゆみが強く出た時にはステロイド薬や塗り薬の処方を受けることができます。

蕁麻疹の出るタイミングが限られているケースもあり難しいかもしれませんが、可能な限り症状が出ているときに通院し、医師に診せるようにしましょう。
症状が出ている部位を写真に撮っておくことも有効ですよ。

蕁麻疹のほかに吐き気や息苦しさ、めまい、腹痛などかゆみ以外の症状が出ている場合は、内科や救急にかかるようにしましょう。

アナフィラキシーショックなどを引き起こしている可能性があるため、速やかに病院にかかってくださいね。

蕁麻疹が悪化したときに自宅でできる対処法

夜や早朝など皮膚科にかかることができる時間以外でつよいかゆみが出てしまった場合の対処法についてご紹介します。

まずは症状が出ている部位をかかないように注意してください。
かいてしまうとそれが刺激となり、より強いかゆみや症状が出てしまうことがあります。

かゆみが強いときのために処方されている薬があれば、速やかに服用しましょう。
服用を我慢する必要はありません。

かゆみ止めが処方されていない場合は、ドラッグストアなどで市販のかゆみ止めを購入してみてはいかがでしょうか。

ステロイドが配合されているかゆみ止めの塗り薬は、蕁麻疹のかゆみに効果的と言われています。

ただしステロイドの使用には注意が必要ですので、おくすり手帳を持参し、薬剤師に相談して購入すると良いでしょう。

家庭にあるものでは、患部を氷や保冷剤などで冷やすことでかゆみを低減することができるかもしれません。
氷や保冷材は直接肌に当てると刺激が強いため、柔らかいタオルなどで包んで使用しましょう。

また、いつもと違う服を着ていたり、硬めの服、装飾品の多い服は肌への刺激が多いため、肌に優しい素材の服に着替えましょう。

肌が乾燥しているときは保湿することも効果的とされています。
乾燥している肌は刺激に敏感になるため、全身しっかりと保湿してみてください。

保湿剤を塗るときは肌への刺激とならないよう、優しく伸ばしましょう。
強い香料や着色料が含まれている保湿剤は避け、アルコールフリーのものや無香料のものをえらぶと良いでしょう。

そのほか、アルコールや長風呂、運動など血行がよくなることは避けてくださいね。

まとめ

蕁麻疹の原因や治療方法についてご紹介しました。
蕁麻疹は原因の特定が難しい病態ですが、原因のひとつにストレスが挙げられます。

あなたも、自分では気付かないうちにストレスを抱えているかもしれません。
直接的な原因が思い当たらない場合は、生活の中でストレスに感じていることがないかチェックしてみてはいかがでしょうか。

この記事によって、あなたの不安が少しでも和らげられたら幸いです。