感染対策効果のあるアルコール消毒

この時期になると気になるのがインフルエンザ、そして流行中のコロナウイルス感染症です。

効果的な予防法として手洗いが挙げられますが、その効果をより高めるのがアルコール消毒だといえます。
ウイルスには外膜があり、アルコールはこれを破壊する能力があり、外膜がなくなることで感染力を失います。

手指用アルコールで有効とされる濃度は、厚生労働省では「70%以上95%以下のエタノール」とされています。

ただ、60%台のエタノールによる消毒でも一定の有効性があると考えられる報告もあり、厚生労働省の推奨する濃度のアルコール消毒液の用意が難しい場合は60%台のエタノールでも差し支えないとしています。
WHO(世界保健機関)では、有効な濃度を「60~80%」と設定しています。

消毒薬は、作用する細菌などの範囲から高水準、中水準、低水準に分かれています。
エタノールなどのアルコール消毒剤は中水準に位置づけられています。

ベンザルコニウムやクロルヘキシジンは低水準に分類されるため、エタノールほどの効果は期待できません。

また、エタノールとほぼ同じ消毒効果があるイソプロパノールは、エタノールより毒性が強いことから脱脂作用が強く、手荒れしやすくなっているので注意が必要です。

参考:健栄製薬

手指をアルコール消毒してほしいタイミング

ウイルスが付きやすいところとは、狭い空間や人が触れやすいところです。
おうちの中だけでなく、外食した際は店には多くの人が出入りすることになるので、注意を払った方が良いでしょう。

化粧室などの共有エリアを使用する前後や、ドアノブやお金、照明スイッチなどを触った後は、アルコール消毒をしておくと良いのではないでしょうか。

アルコール消毒は、手洗いをしてから行うことがもっとも有効だと考えられています。
洗った手をタオルで拭いてよく乾燥させてから、アルコール消毒をするようにしてください。

 洗面所がなく水洗いできないような場所では、アルコール消毒だけでも有効な手段だといえるでしょう。

正しい手指へのアルコールの擦り込み方

コロナが流行している今、お店やオフィスに入るとき、そしてお家に戻ったときなど、アルコールを使わない日はないといっていいかもしれません。

多くの人が手指のアルコール消毒を行っていますが、手指への正しい擦り込み方をご存知でしょうか?

正しい消毒の方法を行えるようにしましょう。

画像引用:サラヤ株式会社

消毒液をワンプッシュ最後までしっかり押し、以下の手順で擦ることで手指の隅々まで消毒できるようになります。

1.手のひらと手のひらを擦り合わせる
2.指先や指の背中側を、もう片方の手のひらに乗せて擦る
3.手の甲の上にもう片方の手のひらを乗せて指を指間に入れ、手の甲を擦る
4.指を組み、両方の指間を擦る
5.親指を反対の手でねじるようにして擦る
6.両手首も擦って消毒液を行き渡らせる
7.再び手のひらなどを擦り込み、乾くまで続ける

消毒液を刷り込むときは、あくまで塗り広げるようにしてください。
力を入れすぎたり、乾燥した後も擦り込み続けていると、手にいる常在菌が浮き上がり、手のひらの菌が増えてしまいます。

アルコールを含むグッズでも効果はあるの?

現在お店の多くが、液体や噴射式など刷り込みタイプなどさまざまなアルコールを設置しています。

このほかにも、アルコール成分を含んだウェットティッシュやアルコールジェルといったアルコール成分の含まれているグッズもたくさん販売されています。

除菌ウェットティッシュは、大部分の菌を取り除くことができるというイメージをおもちの方もいるのではないでしょうか。
ただし、アルコール消毒はすべての種類の菌を除去できるわけではありません。

また、テーブルなどを1回拭いただけではすべての菌を取り除くことはできず、2、3回と繰り返し拭くことでより減少させることができます。

除菌ウェットティッシュでは、エタノールの配合ではなく、植物由来の消毒成分など別の成分によって除菌効果を期待している商品もありますので、購入時には注意が必要です。

アルコール消毒液を使用したほうが、高濃度アルコール含有ウェットティッシュを使用した場合よりも清潔に感じる人のほうが多いが、効果としては大きな差はなかったという報告もあり、アルコール含有ウェットティッシュでも消毒効果が期待できます。


また、アルコール消毒には、液体状のほかにジェル状のものもあります。
ジェル状のものも、基本的には消毒効果に大きな違いはないと考えられています。
手荒れを起こしにくい保湿性に優れたジェルもあるので、検討するのも良いでしょう。

ただし、ジェル状は1回のプッシュで出る量が十分でないこともあるため、2プッシュして手指に十分に塗り拡げるようにしてください。
1プッシュでは除菌率が90%弱であったものが、2プッシュ、または3プッシュ分刷り込ませることで90%を超えるという報告もあります。

また、アルコールは脱水作用があるため、手指が乾燥し、手荒れ(ささくれなど)で菌の温床になりやすくなります。
アルコール消毒後は保湿ジェルなどで手が乾燥しないように気を付けましょう。

アルコール消毒Q&A

アルコール消毒に関しては、まだまだ正しい認識が広まっていない部分もあります。
そこで、よく聞かれる質問についてお答えします。

Q1.アルコール消毒剤を誤って飲んだ場合、どうすればよいでしょうか?

A.エタノールを約80%含んだ消毒剤の場合、危険量は成人で300mL、幼小児で7.5~37.5mLとされています。
成人が危険量相当のアルコール消毒剤を飲み込んでしまう危険性は低いですが、お子さんでは十分にあり得ます。

飲んだ量が少なかったとしても、エタノール、ベンザルコニウム塩化物の配合量によっては胃洗浄などを行う必要があるかもしれません。
すぐに病院を受診するようにしてください。

どの程度飲んでしまったか、どの商品のアルコール消毒剤を飲み込んでしまったのかをわかるようにしておくと迅速な対応が受けられるかもしれません。

Q2.フリマアプリで個人から購入できるアルコール消毒剤は正規品ですか?

A.2020年8月20日に、マスクおよびアルコール消毒製品の転売規制が解除されましたが、フリマアプリの運営会社によっては、引き続きアルコール消毒液の出品を一律で禁止しているところもあります。

また、アルコール消毒剤には使用期限があるため、フリマアプリやネットで購入する際には十分な注意が必要となります。
製品の安全性などを考慮し、正規の販売店などで購入することをおすすめします。

Q3.イソプロパノールとエタノールはどう違うのでしょうか。

A.消毒効果としてはほとんど同じですが、イソプロパノールはノロウイルスなどへの効果が比較的弱く、さらに手荒れしやすいという特徴があります。

Q4.台所用洗剤が消毒用アルコールの代用品になると見たのですが

A.台所用などの洗剤に使われている、直鎖アルキルベンゼンスルホン酸ナトリウム、アルキルグリコシドなどの界面活性剤は、消毒効果があるとされています。

台所用洗剤を約100倍に薄め、キッチンペーパーや布などに溶液を染み込ませることで、床やトイレなどさまざまなものを拭くことができます。
ただし、手指の消毒には使用しないようにしてください。

新型コロナウイルスに有効な界面活性剤、製品リストについては随時厚生労働省より更新されていますので、こちらをご覧ください。

Q5.濃度の高いアルコールを薄めるのは水道水?

A.基本的に「消毒用アルコール」と記載されている消毒剤は希釈の必要はありません。

希釈を行うのは「無水エタノール」や「エタノール」と記載されている場合です。
これらは消毒用アルコールに含まれる「エタノール」の濃度が非常に濃いものです。
そのまま手指消毒に使用してしまうと、手荒れの原因となるため希釈が必要です。

日本は水道水の水質が良く、日本薬局法で定められている「常水」に当てはまり、常水は「医療用精製水」として考えてよいとされています。
よって精製水を購入しなくても、水道水でエタノールを希釈しても問題ありません。

参考:三協化学株式会社(2020-11-17)

Q6.お酒はアルコール消毒の代わりになる?

A.お酒に含まれるエタノールが70~83%以内のお酒はアルコール消毒剤の代わりになると厚生労働省が認めています。

これよりも高濃度のお酒の場合は、既定の範囲内に希釈してアルコール消毒剤として使用してください。

Q7.アルコールを詰め替えて使っても問題はない?

A.詰め替えることによってアルコールの効果が薄まることはありません。
しかし、アルコールを詰め替える容器に注意が必要です。

容器の材質によってはエタノールによって溶けてしまうことがあります。
アルコール消毒剤が入って売られているPETなら安心でもなく、実はエタノールによって溶けてしまうPETもあるのです。詰め替える場合は必ず「耐エタノール」の容器を選びましょう。

詰め替え時には必ず換気を行い、周りに火気のない場所で作業を行いましょう。

エタノールは引火性があるため、火気があると火事に繋がります。
また、エタノールがあたためられて発声する蒸気は人体に有害ですので万が一吸い込むことがないよう、換気をしっかりと行いましょう。

感染対策製品は注意して購入・使用しましょう

アルコールジェルなど、コロナウイルス感染症対策として小売店で販売されているものの、販売元は効果の実証性について否定しているケースもあります。
広告や宣伝だけを鵜呑みにせず、成分を確認するなど必要な情報を手に入れるようにしましょう。

また、屋内外のウイルスを消毒するとうたった、噴霧や燻蒸をする消毒剤もありますが、WHOでは、人の健康に有害となり得るとして推奨していません。
こうしたグッズの実証性についても、気を付けるようにしてください。

もし、アルコール消毒剤などを使用していて手荒れがひどくなるといった症状が出た場合は、かかりつけ医や病院などを受診してください。
アルコール過敏症の可能性もあります。