指しゃぶりをすると出っ歯になる?

子どもにとって指しゃぶりは不安を和らげる行動の1つであり、無理にやめさせないほうが良いという意見もあります。
しかし、3~4歳頃には指しゃぶりを卒業したほうが良いと言われています。

指を吸う時に頬や唇の力が強く歯にかかり、前歯が傾斜し、上あごの奥歯が後ろに倒れて狭くなり、なおかつ奥歯のかみ合わせに支障をきたしてしまう可能性が高いからです。

遺伝的な要素もある

両親の歯並びや顔の骨格が遺伝し、噛み合わせが悪くなる可能性もあります。
上あごや下あごの骨が大きかったり小さすぎたりすることにより、歯は噛もうと傾斜するため、出っ歯や受け口になったりします。

こちらは子どもの時に早期発見・治療できれば、筋肉トレーニングを加えた矯正歯科治療で対応できます。安心して下さい。

軟らかいものばかりを食べている

現代の食生活は欧米化しており、ハンバーグやスパゲッティー、オムライス、カレーやシチューなど、軟らかいものが中心です。

これらを食べ続け、硬いものを食べなければ、口周りの筋肉が使われることがありません。
筋肉が使われなければ、顎が育ちませんので、歯が生えてくる場所がなくなり、でこぼこした歯並び [叢生(そうせい)] になってしまうのです。

このように、歯並びが悪くなる例は、指しゃぶりなどのクセや遺伝に加え、歯周病、歯の喪失による歯の移動など様々ですので、一概にこれが悪いとは言い切れません。

指しゃぶり1つとってみても、その子の歯並びを絶対に悪くするとは限らないのです。
しかし歯並びが悪くなる原因として非常に可能性が高いため、きれいな歯並びを目指したい場合は、指しゃぶりは控えたほうが良いでしょう。