デンタルフロスとは

デンタルフロスとは

デンタルフロスは、歯ブラシの毛先の届きにくい歯と歯の間を磨くためのデンタルケアグッズです。

細いナイロン繊維を歯間に通し、歯に付着した歯垢や歯周ポケットに存在する歯垢を取り除きます。
歯磨きに加えてデンタルフロスで歯間を磨くと口内がよりきれいになります。

形状や機能が異なるデンタルフロスの種類

デンタルフロスには、形が違うさまざまな種類が存在します。

大きく分けると、糸だけを使う「糸巻きタイプ」、ホルダーがついていて操作しやすい「ホルダータイプ」があります。

デンタルフロスの使用に苦手意識がある場合、ホルダータイプをお勧めします。

糸巻きタイプ

糸巻きタイプのデンタルフロス

ワックス

繊維がコーティングされているので、歯と歯の間に入りやすくなっています。また、繊維が切れにくいという特徴もあります。

ノンワックス

細い繊維が広がり、歯の表面をしっかりなぞってきれいにします。使用中に引っかかると繊維が切れやすいので、大きな詰め物がないところでの使用がおすすめです。

エクスパンド

歯間に繊維を通すと、スポンジのように膨らんで汚れを絡め取ります。糸巻きタイプの中でもとくに汚れを落とせるタイプですが、糸が太いため歯間が狭いところには通りにくい場合があります。

ホルダータイプ

ホルダータイプのデンタルフロス

F字型

持つ部分がF字になっており、前歯をフロッシングしやすい形です。

Y字型

持つ部分がY字になっており、奥歯をフロッシングしやすい形です。

タイプ別・デンタルフロスの使い方

糸巻きタイプ

糸巻きタイプのフロスの使い方

操作がやや難しい糸巻きタイプ。慣れないうちは鏡を見ながらゆっくりフロッシングしてみてください。

まずはフロスの長さを40cmほどで切ります。指先から肘あたりまでがおよそ40cmなので、参考にしてみてください。
切ったフロスの片方を左手の中指に数回巻きつけ、右手中指にも同じように巻きつけます。

このとき、糸の長さが10cmくらいになるとよいでしょう(男性は15cmくらい)。
両手の親指と人差し指でつまんで糸を張り、歯と歯の間に通してください。

歯に巻きつけるようにして糸を上下させ、歯垢を落とします。
上顎の奥歯のように手を入れづらいところは、上向きにした両手の人差し指で糸を張るなど持ち方を変えます。

ホルダータイプ

ホルダータイプのフロスの使い方

歯と歯の間にデンタルフロスを通し、ゆっくり横に動かしながら歯茎の方まで入れていきます。
奥まで入ったら今度は上下に動かします。

このとき、歯と歯の隣接する側面(隣接面)についた汚れを落とすことを意識してみてください。
歯間から取り出すときは、再び横に動かしながらゆっくり抜き取ります。

デンタルフロスを使うタイミングとは?

フロスを使うタイミングや場面

デンタルフロスを使う適切なタイミングや場面などについて解説します。

使用頻度は1日1回

歯垢は2~3日ほどには硬くなり、取りにくくなってしまいます。1日1回はデンタルフロスで歯間をきれいにすることで、歯垢がたまりにくい口内環境になります。

使用するタイミングは就寝前の歯磨き後

口内の細菌は寝ている間に増殖する傾向があるので、就寝前にデンタルフロスをして細菌の塊である歯垢を取っておくのがおすすめです。

また、歯磨きも寝る前に行い、全体をきれいにした後に仕上げとしてデンタルフロスを使うとよいでしょう。デンタルフロスや歯間ブラシを行ってから歯磨きしても構いません。

子供の虫歯予防にも効果的

乳歯や生えたばかりの歯は歯質が弱いため、虫歯になりやすいです。デンタルフロスで虫歯のリスクを軽減しましょう。生えたばかりの歯はワンタフトブラシがおすすめです。

自分でうまく使えない場合は、親御さんが歯磨きの仕上げとしてフロッシングしてあげてください。

使い方がわからなければ歯医者さんで相談しましょう

普通の歯ブラシとは使い方が異なり、うまく歯間を磨けない場合もあります。

歯医者さんではデンタルフロスの正しい使い方を教えてくれるので、相談してみてください。定期的に歯科医院を受診して、常にお口の中を清潔に保ちましょう。