レントゲンや麻酔は大丈夫?妊婦さんの不安・疑問に答える

Q:妊娠中に虫歯になったら治療できる?

妊娠中に虫歯になったら治療できる?

A:妊娠中はホルモンバランスの変化により、虫歯や歯周病のリスクが高まるといわれています。

つわりが起こり歯科治療による赤ちゃんへの発育への影響も出やすい妊娠初期や、治療中の体勢がつらくなる妊娠後期は、治療を避けた方がよいでしょう。

つわりが治まる妊娠4~5ヵ月頃に検診を受け、虫歯などが見つかった場合は安定している妊娠中期に治療を受けるのが適切だと考えられます。

歯医者さんの中には、妊婦さんの歯科治療に特化したところもありますし、お住まいによっては妊婦さんを対象に無料で歯科検診を行なっている地域もあります。

かかりつけの歯医者さんがあれば、そちらで相談されるのもよいでしょう。

Q:レントゲンの撮影は大丈夫?

レントゲンの撮影は大丈夫?

A:歯医者さんの治療で、レントゲン撮影をした経験がある方は多いと思います。

歯科治療でのレントゲンは年間浴びる放射線量の100分の1以下でごくわずかなうえ、撮影する箇所は子宮から離れているので、お腹の赤ちゃんにはほとんど影響はないでしょう。

また、近年はレントゲン装置の機能性も上がり、被ばく量はこれまでの10分の1にまで抑えられたとされています。

ある程度安全性がある歯医者さんのレントゲンですが、患者さんが妊婦さんの場合は、患者さんの同意を得てレントゲン撮影をせずに治療することもあります。

レントゲン撮影をする場合でも、妊娠していることを伝えれば放射線を防ぐ鉛の防護用エプロンを装着させてくれる場合もあります。

Q:麻酔は赤ちゃんに影響がないの?

麻酔は赤ちゃんに影響がないの?

A:麻酔の中には分娩促進作用のある薬(シタネスト)がありますが、それ以外の麻酔薬を妊娠安定期に使用すれば問題ありません。

麻酔の影響を受けたくないという理由で無理に痛みを我慢して治療を受ける方が、ストレスなどにより赤ちゃんに負担がかかる可能性があります。

それでも麻酔を使いたくない場合は、麻酔をせずに治療できる範囲にとどめるよう歯医者さんに配慮してもらいましょう。また、過去に麻酔の注射でトラブルがあった場合も歯医者さんに相談してください。

緊急性のない治療は延期するなど、可能な限り無麻酔で治療を進め、出産後にしっかり治療をするという選択肢もありえます。

Q:お薬は飲んでも問題ない?

お薬は飲んでも問題ない?

A:お薬の投与は、服用のメリットが妊婦さん自身やお腹の赤ちゃんへの影響を上回る時に行われます。

妊娠初期は赤ちゃんの催奇形性の危険があるため、お薬をなるべく服用しないことが望ましいといえます。
妊娠中の抗生物質投与は特に影響がないと言われていますが、痛み止めの第一選択はカロナールというお薬です。

お薬の影響や必要性などについては、歯医者さんや薬剤師さんにご相談ください。
] また、どうしても薬を飲みたくない場合もその意向をしっかりと伝えた方がよいでしょう。

妊婦さんの親知らずトラブル。痛くなる前に早めのチェックを!

妊婦さんの親知らずトラブル。痛くなる前に早めのチェックを!

親知らずは必ずしも抜かなければならないものではありませんが、磨きづらいために虫歯や歯周病のリスクがあります。

妊娠中であれば、女性ホルモンのバランス変化や、つわりなどによる体調不良で口の中が不潔になりやすいので、急に痛みが出る可能性もあります。

親知らずを抜いた後は抗生物質や痛み止めなどの薬を服用する必要があり、妊娠中は投与する薬に配慮が必要です。
また、出産後に治療をしようとしても、子育てが忙しく検診を受けられない時期があります。

もともと歯医者さんから「親知らずを抜いた方がよいでしょう」と言われている場合は、早めに治療することをおすすめします。
もっとも大切なことは「赤ちゃんが欲しい」と思う前から歯医者さんに通院することです。

普段から口の中を清潔に保てば、妊娠の時期に口の中にトラブルが出ることが少なくできるかもしれません。