「噛み合わせ」で起こる体の不調

「噛み合わせ」で起こる体の不調

「噛み合わせ」が良いか悪いか、なかなか自分で自覚することは難しいですが、実は噛み合わせのズレは、身体に影響を起こす場合が多くあります。

噛み合わせがズレてくると、顎(アゴ)の筋肉へ余計な負担がかかり、それがアゴや首の骨を歪ませて、肩や首へさらに余計な負担をかけてしまいます。

顎関節症

噛み合わせが悪く、食事の際に左右どちらかに偏って食べる癖がある方は、アゴの関節や筋肉にかかる力のバランスが崩れてしまい、よく噛む側の関節や筋肉に大きな負荷がかかってしまいます。

顎関節症の症状として、アゴの痛みや不快な音、口が開かなくなることも。さらに、酷くなると肩こりや頭痛、手足の痺れなどの全身の不調につながることもあります。

顔・表情のゆがみ

骨格がゆがんでいることによる噛み合わせの乱れの場合、アゴが左右や上下にゆがんで見えます。

また、片側で食べる癖によって噛み合わせがずれている場合、よく噛む方の筋肉が発達してしまい顔がゆがんで見えることがあります。

頭痛・肩こり

噛むために使われる筋肉の一つの「側頭筋(側頭部から顎の関節に付着している筋肉)」はこめかみからアゴへと繋がっています。

噛み合わせが悪いと、片側の側頭筋の筋肉のコリや血流の悪化などで左右の筋肉のアンバランスが生まれて、頭痛の要因となります。

また、アゴ周りの筋肉のバランスが崩れることで、首や肩回りの筋肉にも影響し、肩こりや首こりに繋がることがあります。

「噛み合わせ」がズレる原因

「噛み合わせ」がズレる原因

歯並びがよくない場合は自分自身で鏡を見ることで、噛み合わせが悪いかも?と自覚しやすいですが、噛み方や頬杖などの癖があったり、 親知らずが知らないうちに生えてきて他の歯を押してしまったり、治療した詰め物が合っていなかったりなど、お口の中は日々変化しているため自分では気づかないうちに噛み合わせが少しずつずれてしまうこともあります。

詰め物や親知らずのせいで噛み合わせが少しずれたとしても、発声や食事に不自由するということはあまりないので、今噛み合わせがずれた!と思うことは少ないでしょう。

気づかずうちに、少しのズレが重なり、気が付いた時には大きくずれとなり、頭痛や肩こりなどの身体の症状が現れてしまうのです。

「噛み合わせ」を治したら体調が良くなるかも!?

「噛み合わせ」を治したら体調が良くなるかも!?

頭痛や肩こりといった症状は、慢性化するとその不調が噛み合わせも絡んでいることを気づきにくくなってしまいます。 そして、長い間その症状を放置していると、首や肩だけでなく腰や足、内臓のバランスも悪くなり、次第に負担も大きくなってしまうこともあります。

頭痛がなかなか解消されず、原因もわからないときは、一度、歯医者さんで噛み合わせの診断をしてもらうと解消できるかもしれません (頭痛にはさまざまな原因がありますので、噛み合わせを治すと必ずしも頭痛が治るというわけではありません)。

噛み合わせは完全な左右対称ではありません。一度噛み合わせが気になると、右を調整したら左、左を調整したら右、と気になってしまうでしょう。

噛み合わせの調整に歯の咬む面を削る方法がありますが、被せ物の治療や矯正歯科治療による改善が場合によっては必要かもしれません。
噛み合わせが気になった場合、まずは歯科医院で一度チェックしてもらいましょう。